「天上・天下のおんなたち」(北見隆教授参加)
会場:あらかわ画廊(銀座)
会期:2022年3月29日(火)〜4月9日(土)
※日曜休廊、最終日は16:00終了
open:12:00〜18:00
妻平に水と書きたる蔵ありて
名残りの木瓜がわづかに赤し
門倉恵美子
「蔵書票の宇宙2022」(高田美苗講師参加)
会場:メゾンドネコ(京橋)
会期:2022年4月28日(木)〜5月2日(月)
open:12:00〜17:00 ※状況により変更もございます。
「ウクライナ人道支援展」(高田美苗講師・第2期に参加)
会場:ドラード・ギャラリー・イエロールーム(早稲田)
会期(第1期):2022年3月25日(金)〜29日(火)
会期(第2期):2022年4月22日(金)〜26日(火)
open:12〜20時・最終日のみ18時終了
第1期、第2期合わせて66名の作家により、作家・作品サイズにかかわらず、販売価格は全て10000円(税抜き)で作品販売をし、作品価格(1万円)全額をそのまま寄付させていただきます。
画廊は場所や労力を提供してくださり、販売手数料もとりません。作家も作品価格全額分が寄付となります。売上は全て人道支援のための寄付になります。
なお、寄付先は、ウクライナの大使館、赤十字・ユニセフ等、どこかに決めて送金後、明細・領収書を、ギャラリーのFBおよび自社hpにて会期後アップされます。
サロン・ド・アンジェ 第13回企画展
「春にして君を想う rivage(リヴァージュ)〜幻視の汀(みぎわ)より」
(北見隆教授参加)
会場:エンジェルドールズ(銀座)
会期:2022年3月18日(金)〜26日(土)
open:11:00〜18:00(最終日のみ16:00まで)
※木曜日は定休日
出品作家:上田靖之、大森伸樹、加藤俊章、北見隆、桑原弘明、多賀新、高松潤一郎、建石修志、四谷シモン、他(※50音順・敬称略)
「天使篇」◉北見隆版画・立体作品展◉
会場:ギャラリー枝香庵(銀座)
会期:2022年2月28日(月)〜3月11日(金)
open:11:30〜19:00
*日曜、最終日は17:00まで
西岡悠妃作品展「或る音楽家の記憶」
会場:ナカジマアート(銀座)
会期:2022年2月24日(木)~3月9日(水)
open:11:00-18:30(会期中無休)
絵画作品の中に数々の「物語」を紡いできた日本画家・西岡悠妃氏の2回目となる新作展を開催します。今展では「或る音楽家」を主人公に、そこから描かれた様々な物語を展開します。
「或る音楽家」が大事にしまっている記憶たち。
色々な形で、様々な手触りで、
その時のにおいや心で感じた想いを纏い、そこにある記憶。
西岡悠妃
※予告なく、変更する場合があります。予め、ご了承下さい。
※新型コロナウイルスの感染状況で会期を変更する場合がございます。
「満天の星天Ⅺ」(北見隆教授参加)
会場:あらかわ画廊(銀座)
会期:2022年2月15日(火)〜26日(土)
※最終日は16:00終了
open:12:00〜18:00
興に向けての道のりは長く果てしなく感じられます。
それでも、よちよち歩きでも、未来に向かって足を進めていきたい。
そんな願いを込めた11回目の支援企画です。是非ともご高覧賜りますよう。
「Moonlightー希望の灯ー」(高田美苗専任講師参加)
会場:スパンアートギャラリー(京橋)
〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目5−22 キムラヤビル3F
会期:2022年2月5日(土)〜 2月15日(火)
※9日水曜休廊 (最終日17:00まで)
open:11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
出展作家
植田明志/内林武史/En/小川香織/清田範男/黒木こずゑ/坂井礼/錠マヱ/神宮字光/ 杉興安/高田美苗/建石修志/中村キク/深瀬優子/藤木佑里恵/湊敦子/森馨/ 三谷拓也/山口友里/山田雨月/山本タカト
開催概要
見え方が日々異なる「月」。満月、三日月、上弦の月…。 それは、見る側の感情が投影されたかのように、その日の気分で温かかったり、寂しかったり。それでも「月」は、必ず毎日そこにあり、その光は暗い夜に道を照らしてくれます。 世界中が不安の渦にいる中で、2022年は今より少しでも安心できる温かい年が動き出すことを願って、「Moonlight」をテーマに展覧会を開催します。それぞれの作家による「希望の灯」が感じられる作品をどうぞお楽しみください。